INFORMATION会員向けメール配信情報
日本・台湾アライアンスセミナー開催のご案内(さがみはら産業創造センター)
サイバー会員各位
お世話になります。
サイバー事務局の菅原です。
現在中小企業において円高や国内市場の縮小といった環境変化に
対応する方法の一つとして海外展開は検討すべき課題の一つと
なっています。
今回さがみはら産業創造センターではそんな現況を鑑み、日本と
関係が深く、製造業から情報通信業まで広範な分野において
強固かつ成熟した産業基盤を持つ台湾との
アライアンスセミナーを開催いたします。
ご興味のある方は下記案内をご覧ください。
なお、お申込み、お問合せは
(株)さがみはら産業創造センター(SIC)
担当:安藤(内線1113) TEL : 042-770-9119
までお願いいたします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
———————————————————–
日本・台湾アライアンスセミナー
————————————————————
日本の中小企業が円高傾向の長期化や国内市場の縮小といった環境変化に
対応しつつ発展を続けていくために、海外展開は検討すべき課題の一つと
なっています。こうした中、日本とも関係が深く、金属加工や鉄鋼産業、
精密機械、IT、電子産業石油化学、オプトエレクトロニクス、環境技術、
デジタルコンテンツといった広範な分野において強固かつ成熟した産業基
盤を持つ台湾と手を組むことの意義は益々高まっています。
中小企業経営者の皆様には、このセミナーが、日本企業と台湾企業の有機
的な連携について考えて頂く機会となり、その実現に向けた第一歩となれ
ば幸いです。
【 開催概要 】
◆東京会場
日 時:平成25年1月26日(土)13:30〜17:00(開場13:00)
場 所:法政大学 市ケ谷キャンパス ボアソナード・タワー26F
スカイホール
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
◆神奈川会場
日 時:平成25年2月1日(金)13:30〜17:00(開場13:00)
場 所:サン・エールさがみはら 2F 第1研修室
〒252-0131 神奈川県相模原市緑区西橋本5-4-20
◆参加費:無料
【 内 容 】
≪講演1≫13:40−14:15
「日台アライアンスの可能性-電子産業における日台中の構図」
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター所長 田路 則子氏
○日本の電子産業が置かれている現状を概観しつつ、台湾のファウンドリー
やEMSビジネス、中国における台湾EMSの工場、およびそうした企業に部
品や素材を販売している日本のデバイスメーカーや化学産業との関係につ
いてお話しします。さらに、近頃話題となっている日本の大手企業の失敗
事例についても触れます。
≪講演2≫14:15−14:50
「台湾・新竹地域におけるベンチャー企業の実態と創出環境」
専修大学商学部教授 鹿住 倫世氏
○ITRI(台湾工業技術研究院)や交通大学、清華大学発のベンチャー、産学
連携によるベンチャーの創業事例、様々な支援機関におけるインキュベー
ションシステム、政府の中小企業支援策などを紹介します。またエンジェル
の存在などについて紹介します。
≪協業事例紹介≫ 15:00−16:00
「台湾展開する日本中小企業から学ぶ」
東京会場:エム・アイ・エス テクノロジー(株) 代表取締役 翠川 一郎氏
神奈川会場:株式会社共立 副社長 上野 廣彬氏
≪SICの台湾ビジネスサポート事業の紹介≫16:00−16:30
≪個別相談会≫ 16:30−17:00
——————————————————————
▼お申し込み方法
お申込みは以下のURLをお申込みフォームからお願いします。
(リンクが切れている場合はつないでコピペしてください)
www.sic-sagamihara.jp/sic2/seminar_archive/index.php?m=2012_jtas
▼お問合せ先
(株)さがみはら産業創造センター(SIC)
担当:安藤(内線1113) TEL : 042-770-9119
——————————————————————
***************************************************
「首都圏情報産業特区・八王子」構想推進協議会
(サイバーシルクロード八王子)事務局
菅原 彬徳(すがわら あきのり)
Tel:042-639-1009 Fax:042-639-1008
mail:sugawara@hachioji.or.jp
URL:https://www.cyber-silkroad.jp/
***************************************************
—このメールの原本は下記リンク先に保存されています———