INFORMATION会員向けメール配信情報
【セミナー参加者募集】『グローバル時代の製品機能安全の動向と今後について』(サイバーシルクロード)
サイバー会員各位
お世話になります。
サイバー事務局の菅原です。
先日送付しましたサイバーシルクロードビジネスお助け隊
カイワレカフェ再度のご案内です。
今回のテーマ
『グローバル時代の機能安全の動向と今後について』
「機能安全」とは、機器やシステムの安全を確保する為の考え方の
1つであり、人に危害を及ぼす危険を、機能や装置の働きにより低減
させようとするもので、近年電子制御システムにおいて自動車業界を
中心に大きな注目を集めています。。
今回はその「機能安全」について現在の状況とこれから必要となる
設計・製造のやり方の変革・改善などについてお話いたします。
詳しくは下記案内をご覧ください。
なお、お申込、お問い合わせは
サイバーシルクロード八王子事務局
? 042-639−1009(担当:菅原)
メール sugawara@hachioji.or.jp
までお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
//////////////////////////////////
サイバーシルクロード八王子 会員の皆様
「カイワレ分科会」リーダーの土方です。
今回の『カイワレ・カフェ』は、自動車業界、航空機業界にて関心の高い
「機能安全」についてお話し頂くことになりましたので、関連事業者様に
も是非ご参加いただけますよう、ご案内申し上げます。
《カフェ開催のご案内》
『第14回カイワレ・カフェ』を、下記に示す日時、場所、内容において
開催致しますので、皆様奮ってご参加ください。
記
1.日時:2012年12月18日(火)18:00〜20:00
2.場所:サイバーシルクロード八王子大会議室
3.内容:
1)テーマ: 「グローバル時代の機能安全の動向と今後について」
2)プレゼン: 石田 茂 AD
3)概要:
「機能安全」とは、機器やシステムの安全を確保する為の考え方の
1つであり、人に危害を及ぼす危険を、機能や装置の働きにより低減
させようとするものです。
米国におけるトヨタ問題は皆様もご存知のことと思いますが、近年
自動車業界を中心に電子制御システムの安全性が大きくクローズアップ
されるようになり、事業のグローバル化に向けISO26262といった
規格の認証取得などに日本国内メーカも積極的に取り組まざるをえない
情勢となってきました。
そこで、今回この機能安全の状況と今後必要となってくる設計・製造
のやり方の変革・改善などについてお話ししたいと思います。
4.申込
参加ご希望の方は、サイバーシルクロード八王子 事務局 菅原
宛にお申し込みください。
《分科会のご紹介》
・カイワレ・カフェは、“ビジネスお助け隊”登録アドバイザー(AD)
の多様な職務経験の中から、改善事例(失敗事例)を発表していただき、
ADの支援スキルの向上と、参加された八王子市内の事業者との知識の
共有化を図り、経営改善に役立てるという主旨のもとに発足した分科会
による活動です。
・「カイワレ分科会」の名称は“改(カイ)善事例を我(ワレ)々のもの”
にし、役立てようという意味と、発表テーマ(種)が成果(双葉の芽)を
生み出す姿を現わしています。
・ 発表テーマは、ビジネスお助け隊の支援分野すべてを対象としておりま
すので、皆様の日頃の問題や課題にフィットしたテーマが提供される機会
が多いのではと思っております。
オープンカフェ方式で開催しておりますので、事業(経営)者の方も、
メンバー以外のADも気軽にご参加いただけます。
・カイワレカフェは、偶数月に開催しておりますので、今回、ご都合で
ご参加頂けない方も、よろしくお願い致します。
以 上
////////////////////////////////
・.☆.・*★・.☆.・*★・.☆.・*★・.☆.・*★・.☆.・*★・.☆.・
《 土方コンサルタント事務所 》 代表 土 方 喩
E-mail:
090-2150-9877
・.☆.・*★・.☆.・*★・.☆.・*★・.☆.・*★・.☆.・*★・.☆.・
—————————————————————————-
***************************************************
「首都圏情報産業特区・八王子」構想推進協議会
(サイバーシルクロード八王子)事務局 菅原 彬徳(すがわら あきのり)
Tel:042-639-1009 Fax:042-639-1008
mail:sugawara@hachioji.or.jp
URL:https://www.cyber-silkroad.jp/
***************************************************
—このメールの原本は下記リンク先に保存されています———