「ビジネスお助け隊」アドバイザー 支援可能な分野
知的財産権
東郷 弘純(とうごう ひろずみ)
生年 |
1971年 |
アドバイス可能分野 |
・破産・民事再生 ・私的整理 ・労働事件 ・事業承継 ・債権回収 ・コンプライアンス ・不動産に関する諸問題 ・契約書等作成 ・その他企業に関する法律相談 ・一般民事事件 ・刑事事件 |
自己PR |
弁護士であると同時に中小企業診断士であることから、支援する企業の経営状況・財務状況に合わせ、経営者の視点に立った法的支援を行います。企業の売上・利益の向上とコンプライアンスの確立は時として対立し、両者を同時に実現することが一見すると困難と思われるケースが存在します。そのような場合も両者を同時に実現する第3の道を模索し、企業の成長を阻害しない形で予防法務・コンプライアンスの確立を支援します。
法人の破産等の分野に精通し、的確な法的アドバイス、法的手続きを行います。また、企業と従業員とのトラブル(就業規則の作成・変更、懲戒処分、解雇など)等に対応します。 |
保有資格 |
中小企業診断士
弁護士 |
岩瀬 眞治(いわせ しんじ)
生年 |
1939年 |
アドバイス可能分野 |
1 特許・商標・実用新案・意匠などの知的財産権に関する相談、出願についての助言。 2 特許権などの権利範囲に関する相談と助言。及び製造製品が特許権などの権利を侵害するかの相談と助言。特許権など侵害訴訟の相談と助言。 3 会社・個人と大学との共同研究開発に相談と助言。 4 特許権・商標権などの実施権の設定、譲渡に関する相談と助言。 5 特許庁の特許権原簿などに実施権の設定、譲渡に関する権利移転登録についての相談と助言。 |
自己PR |
通商産業省(現・経済産業省)技官と特許庁審査官(特許・実用新案)の経験を生かして特許・実用新案・商標・意匠の出願及び特許権などの権利獲得に努めます。 更に、大学で客員教授・コーディネーターとして技術と製品の開発を手伝っていましたので、この経験を生かして会社・個人と大学との共同研究開発及び会社・個人の開発について助言し、手伝います。 |
保有資格 |
弁理士 |
菅原 修(すがわら おさむ)
生年 |
1948年 |
アドバイス可能分野 |
■商標、意匠、特許等の知的財産権、産業財産権に関すること。 ■相談、調査、出願、審判、訴訟代理に関すること |
自己PR |
商標(ブランド、ネーミング)トレードウェア、CIなどの企業等の営業上の表示に関して高度な専門性がある。 |
保有資格 |
弁理士・特定侵害訴訟代理 |
谷 譲治(たに じょうじ)
生年 |
1951 年 |
アドバイス可能分野 |
■メーカーの特許戦略(特許の出願方法、権利化の方法) ■販売ルートの開拓(小売店への販売、製品の販売ルートの開拓) ■物流のコストダウン(輸出入を含めた輸送コストの削減) |
自己PR |
私は、企業内で特許、営業、物流、生産と様々な部門を経験してきました。 製造業の事業の水平的流れを知っております。 また、15年にわたる営業の経験により小売店の販売についても体験しております。 販売サイドの物づくりに対する要望の実現やメーカーの販売方法の開拓など両者の橋渡し役ができると思っております。 |
保有資格 |
■中小企業診断士 ■ITコーディネーター |
中井 義博(なかい よしひろ)
生年 |
1948 年 |
アドバイス可能分野 |
■トップマネジメント支援 ■工場管理 ○QCDの達成方法 ○5S ○IE・QC手法 ■工場防災・省電力エネルギー ■国際調達・流通加工 ■広報・PR ○社内報・社員向け広報 ○記者発表の設定・ニュースリリース発行 ■特許流通支援 |
自己PR |
■30有余年で培った企業経験と、これらキャリアーに基づく知恵を社会にお役立てしたいと 希望しています。 ■生産現場実務だけではなく、経営マネジメントの苦楽も経験。経営者の感覚でお手伝いできると 自負しています。 ■オンリーワンの高品質、高信頼性が高付加価値につながる道と信じて仕事をしています。 ■得意分野、経験分野の更なるスキルアップと勉学の気持ちを忘れないように日々研鑚しています。 |
保有資格 |
■中小企業診断士 ■ITコーディネータ ■第2種電気主任技術者 ■認定電気工事従事者、第2種電気工事士 ■職業訓練指導員(電気、送配電、発変電、電気工事) ■消防設備士、危険物取扱者 ■火薬類取扱保安責任者 ■衛生工学衛生管理者 ■工事担任者(アナログ2種、デジタル3種) ■第3種冷凍機械 |