「ビジネスお助け隊」アドバイザー 支援可能な分野
④販売・マーケティング
澤井 直明(さわい なおあき)
生年 |
1949年 |
アドバイス可能分野 |
◎経営事業戦略、マーケティングマネジメント支援 ◎経営革新支援 ◎新規事業開拓支援 ◎サプライマネジメント支援 ◎製造品質向上支援 ◎生産管理、物流改善支援 ◎ITシステム企画構築支援 ◎BCP(防災事業継続)マネジメント支援 ◎人材育成支援 ◎産学ジョイント支援 など幅広くお手伝いさせていただきます。 |
自己PR |
もの造りは人創りから、事業者の皆様にとって人材育成が喫緊の課題です。「人を創り・客を創り・利益を創る」お手伝いをします。 |
保有資格 |
中尾 孝則(なかお たかのり)
生年 |
1956年 |
アドバイス可能分野 |
営業・マーケティング分野において ・電子計測器、およびコンピュータシステムの販売経験を生かした、B to Bビジネス上のアドバイス ・顧客業種として、電機、電子部品、自動車、メカトロニクス通信、半導体、及び大学、各種研究機関を担当 ・技術系業種のマネージメント、エンジニアの方々に対する開発から設計、品質管理等の計測、データ処理上の経験を生かしたアドバイス |
自己PR |
一貫した営業経験で培ったコミュニケーション能力により、経営者と同じ目線での活動が可能だと考えています。 |
保有資格 |
中小企業診断士 |
星見 和男(ほしみ かずお)
生年 |
1965年 |
アドバイス可能分野 |
■中小企業のブランド基本設計・販売促進計画の立案と実施 ① 企業の現状分析からターゲット市場の分析 ② ブランドのフレームワーク立案(ブランド価値、シンボル) ③ ブランドの再設計、新規ブランドの運用手順 ④ 統合的ブランド戦略の実施(統一感のあるプロモーション活動の計画立案、実施) ⑤ ブランド構築活動の評価、検証、メンテナンス ⑥ 販売促進ツール(パンフ、ポスター、チラシ、映像、ホームページ、イベント実施、その他ツール紹介)の提案及び製作請負 ■地域振興政策の推進 ① 地域自治体、公共団体、地元商店街と地元企業を結ぶ新たな事業機会の提案 ② 地域資源を使った新商品開発の設計 ③ 商店街の新たなブランドの戦略設計(商品、サービス、イベント等) |
自己PR |
ただ単にチラシやパンフレットを作っても「誰に、何を、どうやって」が明確になっていなければ、消費者の注意を引くことは出来ません。企業ブランドを構築すれば「地に足がついた広告」を打つ事が出来ます。中小企業にこそ必要な戦略なのです。 ブランド作りはそれほど難しいものではありません。5年先10年先を見据えて、情熱を持って取り組めば必ず新しい「価値」は顧客、従業員、社会で共有されることで長期的に様々な利益が還元され、ブランドが育っていきます。 こうした一貫した作業のお手伝いを、一緒に汗をかきながら全力でサポートさせて頂きます。 |
保有資格 |
販売士2級 |
矢萩 清(やはぎ きよし)
生年 |
1949年 |
アドバイス可能分野 |
1.経営課題の抽出と解決案作り 2.販売促進、マーケティング 3.従業員教育、人材育成支援 |
自己PR |
企業経営者としての実践経験と中小企業診断士のノウハウを活かして、中小企業の経営改善のお手伝いをしたい。中小企業経営者の視点で経営の悩みを一緒に考え、解決したい。コミュニケーション能力には自信があります。 |
保有資格 |
中小企業診断士 |
禰宜田 廸彦(ねぎた みちひこ)
生年 |
1944年 |
アドバイス可能分野 |
1.経営企画・戦略立案:かつて、中小企業診断士の資格を保有していました。(2010年に更新せず)。また、NECのPC事業部で中期計画(事業部戦略)作成の担当部門長をした経験があります。 2.販売・マーケティング:静岡産業大学の講義(経営情報システム)、ゼミナール・卒業研究で、マーケティングを基軸として授業を行い、その面での、研究を行い、学術論文も大学学部論文集に投稿しています。 3.経理:NECのPC事業部で予算の担当部門長をした経験があります。静岡産業大学でコンピュータ会計(勘定奉行を使用)を講義するとともに研究を行いました。 4.人事・労務:NECのPC事業部で人事・労務の担当部門長を経験しました。社会保険労務士の資格試験に合格しました。実務経験はありませんが、それの代替となる講習を終了しており、社会保険労務士協会に登録しさえすれば、社会保険労務士になることができます。 |
自己PR |
元来は生粋の技術者で、PCの技術については自信がありましたが、PCの事業部で、事業計画・予算・人事労務等を担当したのがきっかけで経営全般に興味を持ちました。大学には情報の教員として採用されたわけですが、5人の情報教員の中で最も経営に近い講義を担当しました。 製造業、商業について、ある分野を深くというよりはむしろ、幅広く問題解決に向かってのお手伝いができると思っています。 |
保有資格 |
日商簿記1級、社会保険労務士となる資格(未登録) |
長峰 一真(ながみね かずま)
生年 |
1949年 |
アドバイス可能分野 |
1.経営計画・事業計画を策定するに当たり、計画構築におけるプロセスと重点事項の設定 2.マーケティング計画の立案と実施 (1)マーケティング要素別(商品開発・販売・販売促進・購買、生産・財務等) (2)商品開発における、コンセプトの設定と開発計画の策定及び推進実施 (3)販売促進計画の策定と推進 商品コンセプトに基づく販促計画の策定と最適な媒体選択及び代理店の有効な活用。 |
自己PR |
1.40年に及ぶビジネス生活の2/3は、企業経営における事業計画の策定と推進が軸となり、きわめて具体的な商品開発(菓子・食品)の計画と実施に伴う知識と経験です。 2.その中でマーケティングについては、プロクター&ギャンブル流(米国)の手法、考え方に基づいてます。 3.マーケティング要素の中で、販売促進関連の業務については自分の能力、感性に則したものと自負しております。 |
保有資格 |
衛生管理者 生産性賃金管理士 |
青木 渙二(あおき かんじ)
生年 |
1942 年 |
アドバイス可能分野 |
<経営支援>中小企業の経営問題全般について、経営者の視点で、実践的なアドバイスを行う。(経営方針、経営計画、予算管理、販売管理、組織運営等) <人事労務管理支援>人の採用から退職までの人事労務管理について、経営の立場で、制度の策定・改善・個別的な具体策の実施等の実践的指導を行う。(人事体系、賃金 制度、評価制度、研修制度、福利厚生、労働法関連事項) |
自己PR |
これまで経営者として、実践の中で培ってきた経営ノウハウを、中小企業の経営者のために役立てたい。また、人事労務問題については、専門分野として具体的指導をしたい。 |
保有資格 |
衛生管理者、人事院式監督者研修指導者 |
小野 泉(おの いずみ)
生年 |
1947 年 |
アドバイス可能分野 |
(1)工場作業改善手法 ・IE技法による作業改善(ワークサンプリング等) ・JIT(ジャストインタイム)の基本理念 (2)実装構造開発設計技術 (3)振動実験解析技術 (4)表面処理技術 (5)モールド技術 (6)ローコスト化技術(コストマネジメント) (7)標準コスト査定技術 (8)コンサルティング活用技術 (9)ローコストサンプライヤ開拓技術 |
自己PR |
プリンタ、ATM、HDD、PC、コンピュータ関連のコストマネジメント業務を行って来ましたので、大幅なコストダウンを実現する考え方、方法等についてかなり自信があります。 設計企画段階から製造、梱包出荷まで幅広い分野でのコストダウン活動の実績があります。 また、製品の実装構造開発業務もコストダウン以上に長いので得意です。 <主な実績> 1、部品加工ラインのリードタイム短縮とタクトタイム確立 2、通信御装置、メインフレーム、スーパーコンピュータ、衛生搭載用コンピューターの実装構造開発のプロジェクトリーダ担当。 3、社内用の大規模振動実験室建設立案と設置 4、ノートパソコン用のバックライト導光板の内製化、ノートパソコンや携帯電話の電波シールド用Cu-Niイオンプレーティング技術を世界で初めて開発。 5、プリンタモールド部品の海外工場移管立上げ 6、新規開発のカラープリンタ価格のコストハーフ実現 7、社内構造改革プロジェクトに参画、グレープ全体保有技術MAPを作成統合 8、ATM現金ユニット価格・梱包費のコストハーフ実現 9、特許を100件近く出願登録 |
保有資格 |
川 正昭(かわ まさあき)
生年 |
1944 年 |
アドバイス可能分野 |
■企業広報・PR ■社員研修の支援 ■社史編纂・記録作成 ■産業連携の支援 ■産業動向・ものづくり関連情報 ■マスコミ窓口情報 ■産業系先端学術研究情報 ■IT系地方企業動向 ■以上の関連人材情報・紹介 |
自己PR |
■経済全国紙で約30年間にわたって記者、デスク、研究員、研究部長を歴任。自ら取材・執筆すると共に、テーマの明確化・まとめ方、表現法、効果的な情報発信の実施・指導を経験。 ■第三セクターの経営を2年間経験し、課題の抽出と解決策の作成を実施。 ■先端的な専業の動きに敏感。関連する人材について知識あり。 ■産業の組織共有化に関連する人材との連携に従事経験もあり。 ■個人的には「地域産業、とくに製造業系アーカイブス(記録)作成」を目標に設定し、準備中。 |
保有資格 |
小山 勝範(こやま かつのり)
生年 |
1944 年 |
アドバイス可能分野 |
■企業創業支援(創業事業計画書立案⇒資金計画・販売計画・等々) ■企業再生支援(再生事業戦略書立案⇒資金戦略・販売戦略・人事労務組織戦略・等々) ■営業戦略支援(仕組み・組織・教育・等々) ■IT化支援(システム企画設計・ベンダー交渉・等々) |
自己PR |
昭和45年6月、私はソフトウェア開発を業務とする企業を1名にて創業致しました。 創業数年は地方銀行のオンラインバンキング業務等の開発に関わり、その後富士通(株)との OA機器の販売契約の締結により従来のソフトウェア開発に併せ、コンピューターディーラーとなり、 企業のIT化の潮流と日本経済の成長・発展を背に受け、当社は順風満帆に企業成長し従業員数も 100名近い規模となりましたが、平成14年5月故ありまして会社整理を致しました、 32年間にわたる企業創業により成長・発展、そして会社整理の会社社長としての経験やら体験を 現企業経営者の皆様や企業創業希望者の皆様のお役に立てればとの思いが、当登録の理由であります。 経営理論に併せ、実経営の実態よりのアドバイスにより理解しやすい支援を心がけております。 |
保有資格 |
榊原 信夫(さかきばら のぶお)
生年 |
1943 年 |
アドバイス可能分野 |
■基幹外業務の合理化 ・事務合理化 ・文書管理 ・財務体質 ・財務管理教育 ・IT相談 等 |
自己PR |
■パソコン歴は、初期富士通FM8以来20年以上 ■DB構築はSQLの初期から。アクセスによるDB構築も得意 ■一般のデータベース構築のほか、紙文書の電子化管理も得意 ■エクセルは通常の表計算のほか、VBAによるアプリケーション開発も得意 ■技術系ながら財務知識豊富。診断士資格をとる際、財務がわからないので基礎からと思い、 税理士試験の「財務諸表論」に挑戦。合格 ■定年直前は企業において技術系社員の財務管理に関する教育を行なっていた。そのためのカリキュラムあり。 ■企業の財務分析、投資計画、コスト管理など、技術系人間としての緻密な作業をする |
保有資格 |
■中小企業診断士 |
白岩 忠道(しらいわ ただみち)
生年 |
1936 年 |
アドバイス可能分野 |
1、経営戦略(経営計画策定、組織開発、財務管理、経営管理会計) 2、営業・マーケティング(市場開拓、売上増進、FC展開) 3、創業・新分野進出(会社設立、ベンチャー企業等事業計画書作成指導) 4、資金調達、公的資金・制度金融に対する指導 5、国際化(海外進出、海外市場開発、国際取引) 6、生産技術(ISO14001導入指導、QC活動) |
自己PR |
中小企業に対する支援を下記機関に所属して行っていました。
東京商工会議所登録エキスパート |
保有資格 |
通商産業大臣登録中小企業診断士(1998年~2013年) |
谷 譲治(たに じょうじ)
生年 |
1951 年 |
アドバイス可能分野 |
■メーカーの特許戦略(特許の出願方法、権利化の方法) ■販売ルートの開拓(小売店への販売、製品の販売ルートの開拓) ■物流のコストダウン(輸出入を含めた輸送コストの削減) |
自己PR |
私は、企業内で特許、営業、物流、生産と様々な部門を経験してきました。 製造業の事業の水平的流れを知っております。 また、15年にわたる営業の経験により小売店の販売についても体験しております。 販売サイドの物づくりに対する要望の実現やメーカーの販売方法の開拓など両者の橋渡し役ができると思っております。 |
保有資格 |
■中小企業診断士 ■ITコーディネーター |
中島 宏機(なかじま ひろき)
生年 |
1943 年 |
アドバイス可能分野 |
■経理、法人税、財務関係(資金調達、資金運用等)全般にわたっての業務 ■管理会計業務・・・・予算制度、月次利益管理制度の導入 ■ビジネスプランの作成 ■経営戦略の立案、経営計画、事業計画の作成 ■事業の改善・収益向上対策について ■海外への事業進出、海外への技術輸出について ■会社の設立、再建、売却、清算 ■資本政策の作成及び上場について ■事業及び会社の買収(M&A) ■英文・日本文契約書の作成 |
自己PR |
私は黒崎窯業、旭化成、日本たばこ産業の3つの上場会社に勤務し、2003年3月にハッピーリタイアしました。 この間、黒崎窯業では経理部に5年間、経営企画室に3年間お世話になり、その間に全社決算、原価計算、全社利益調整、税務申告書の作成等経理業務の大半を経験し、また経営企画室において予算、中長期計画、全社経営目標及び利益向上策の作成等担当役員を補佐する立場で全社のマネジメントを勉強することが出来ました。 その後、旭化成においては、インドネシア、アイルランド、グアテマラに駐在並びに約60回の海外出張を通じて、会社の立上げ、経営システムの構築、輸入通関、会社の再建等を行ないました。 一方、国内においては、海外・国内関係会社の事業管理、業務・会計監査、経営指導、海外技術の導入、海外への技術輸出等と担当致しました。 その間、国内外の会社の、2社の設立、6社の清算、4社の再建、2社の買収、4社の事業売却を行い、売却・清算損失処理額の合計は400億円を超えました。 このように、企業の葬儀屋さんをやってきましたので、如何にすれば企業が赤字を出し、つぶれていくかについてはしっかしノウハウが身についています。 現在、これらの経験を活かし、中小企業4社の経営コンサルタント業務と、ベンチャーをはじめとする新規事業の立上げ及びビジネスプラン作成のサポートをしています。 |
保有資格 |
■財務管理士(財務管理士会) ■内務監査士(財務管理士会) ■生涯生活ファイナンシャルプランナー(生知会生涯学習研究財団) ■経営士(日本経営士協会) |
中山 健二(なかやま けんじ)
生年 |
1943 年 |
アドバイス可能分野 |
創業支援全般 コンプライアンスに関する研修 人事・組織戦略 企業分析・評価 |
自己PR |
創業支援NPO法人でのセミナー講師(平成14〜16年) 中小企業診断士グループ「地域研究会」に所属 三多摩地域の中小企業支援、活性化に寄与して行きたい。 |
保有資格 |
中小企業診断士 MBA(経営学修士) コンプライアンスオフィサー 1級 宅地建物取引主任 |
藤川 昇(ふじかわ のぼる)
生年 |
1942 年 |
アドバイス可能分野 |
■経営コンサルティング IT活用等による中堅中小企業の経営革新、経営戦略の策定、経営成果指標その他経営 システムに係わる分析評価、ベンチャー企業の育成等 ■新事業活動の促進 技術評価・技術移転、知的財産権の活用、新商品・新事業の企画、新分野の開拓等のマー ケティング、ビジネスプランの立案、ベンチャー起業支援、産学官連携、公的資金導入等 の新事業活動の促進。 ■技術経営に係わる教育研修 技術経営(MOT)に関するセミナー、講演、事例演習、出版等の教育研修の企画推進。 |
自己PR |
■大学等の研究成果の技術移転業務延べ15年、その間数千件の研究成果を評価検討。 (技術移転件数30件、JSTに約3億円の実施料収入) ■JSTにおいて基礎研究テーマの設定と実施管理、施術の用途展開のために複数企業が 連携するコンソーシアム事業を新規立ち上げ。日本科学未来館の立ち上げにも関与。 ■「技術移転のための目利き人材育成研修」(JST・JAREC主催)講師。 「産学官連携ジャーナル」(JST主催)編集委員 「経営とITをつなぐ」、「ベンチャービジネスを支援する」ための各研究会会員。 ■著書「大学の知を事業化する」(新風舎)を2004年出版。 ■中小企業診断士(中小企業庁長官賞)、ITコーディネータ。 |
保有資格 |
■公認会計士 ■税理士 ■ファイナンシャル・プランナー(AFP) |
細谷 和丈(ほそや わじょう)
生年 |
1942 年 |
アドバイス可能分野 |
■創業・起業支援 : 事業計画書の作成支援および制度融資の活用支援 ■資材調達、コストダウン戦略の構築支援 ■販売促進および販売ルート開拓支援 ■生産管理、工程管理の革新支援(システム製品、精密板金等製造) ■人材育成支援(資材及び営業、管理者、後継者) ■組織活性化支援(安全衛生、支援小集団活動、CS向上運動等) ■創造法、経営革新法認定取得 ■ISO9001/14001認証取得の為のシステム構築支援 ■異業種交流会活性化支援 |
自己PR |
■誠実とスピードをモットーに顧客の立場に立った支援を実践します。
■実績 |
保有資格 |
■中小企業診断士 |
本間 聡(ほんま さとし)
生年 |
1967 年 |
アドバイス可能分野 |
■経営診断 ■経営戦略・部門戦略の立案・導入 ■新規事業の育成・支援 ■マーケティングリサーチ・市場開拓の支援 ■海外進出・国際間取引の支援及びコーディネート ■貿易開発・業務提携等の対外交渉のコーディネート・代行等 ■その他 |
自己PR |
多国籍機関勤務により、企業の新事業開発、市場開拓、貿易開発、国際取引、海外企業等との交渉業務、 コーディネート等の経験が豊富にあります。 通常のコンサルタント的な支援サービスをはじめ、より実務的なコーディネート 及び代理人・代行業務も可能です。 |
保有資格 |
■英国国際開発学修士 ■(社)全日本能率連盟認定 マスター・マネジメント・コンサルタント ■The International Council of Management Consulting Institutes 認定 Certified Management Consultant (CMC) |
三宅 幹雄(みやけ みきお)
生年 |
1949 年 |
アドバイス可能分野 |
■経営革新、業務プロセス再設計: 業務効率化を目指した業務プロセスの再設計とその実現、サプライチェーンマネジメント(SCM=製販在最適化) 構築支援 <経験:日本ビジネスクリエイトでのSCM構築コンサル> ■情報化推進: 社内業務の情報化及び情報システムの導入、社外との情報連携の仕組み構築支援 <経験:東芝での永年のシステム構築> ■業務改善: 生産性向上、品質向上への取り組みと支援 <経験:東芝での電気機器の技術管理・品質管理> ■創業・新規事業開発支援: 創業または新規事業立ち上げの初期から立ち上げ後までの間で、経営が軌道に乗るように、 産学連携の推進、ビジネスプラン作成、マーケティングなどを支援 <経験:神奈川県産学連携推進員、創業サポートセンター相談員> ■経営診断・改善: 企業の経営状態を診断し、課題解決に向けたプラン作成とその推進を支援 <経験:中小企業診断士としての診断活動> ■コミュニティビジネス推進: 福祉関連のコミュニティビジネス運営を支援 <経験:現在音楽療法関係の団体を運営> |
自己PR |
ナノテク、バイオ、ロボットなどの技術を保有するハイテク企業や、IP、暗号を駆使するソフトウェア企業 などが、存在感のある製造業として台頭してきましたが、まだ日本経済をリードするボリュームには至っていません。 このような分野の支援・育成に注力することが、製造業の復活と、ひいては日本経済の未来を明るくする策と考えます。 以下の姿勢を持って、広域多摩地域の中小企業(特に製造業)を支援し、技術優位性を保持する企業およびエリア として育つよう活動して行きたいと思います。 ◆長年の製造業勤務で培ったノウハウをもとに、経営管理のみならず生産管理にも具体的に踏み込んで 経営の合理化を図る。 ◆物事を論理的に分析し、そのうえで経営者に分かりやすく伝えて革新を推進する。 ◆粘り強い折衝と人当たりのよさで、多くの企業・大学・人とのコミュニケーションを取り、連携を密にする。 |
保有資格 |
■中小企業診断士 ■技術士(情報工学部門) ■ISO9000審査員補 <以下は資格ではなく「認定」> ■情報処理技術者(システムアナリスト) ■情報処理技術者(プロジェクトマネージャ) ■情報処理技術者(システム監査) ■情報処理技術者(特種:現アプリケーション) ■情報処理技術者(オンライン:現ネットワーク |
森 眞(もり まこと)
生年 |
1946 年 |
アドバイス可能分野 |
①自社開発新製品のマーケティングの分野 ②製品仕様書およびマニュアルの効率的作成の分野 ③ECサイト構築・運営およびインターネット集客の分野 ④製造工程の設計およびインターネット集客の分野 ⑤製造工程の設計および品質管理の分野 |
自己PR |
事業革新に必須な新製品の市場投入には、顧客の立場でのマーケティングが重要ですが、実際上は難しいことです。私の専門性がお役に立てばと願っています。
半導体の大手ユーザーである自動車部品メーカーでの業務経験を経て、半導体製品の開発や量産段階で、顧客価値を創り込むことを長年本業としてきました。 <参考> |
保有資格 |